- Home
- Amazon輸出 戦略思考コラム
- 無在庫出品してFBAのリサーチに利用する方法とは?
無在庫出品してFBAのリサーチに利用する方法とは?
Amazon輸出ビジネスの出品方法には、下記の3通りの方法があります。
①無在庫出品
②FBA出品
③無在庫出品+FBA出品
今回は、この③の方法を利用してFBAリサーチをする方法について書いておこうと思います。
この方法は気になる商品や売れそうな商品、バイヤーの反応を知りたい商品などがあったらまず無
在庫で取りあえずどんどん出品をしておく方法です、無在庫で出品をしておいてその商品の反応の
良い商品だけをピックアップして行くという方法になります。
もし実際に売れたら商品を送れば良いし、売れなくても無在庫なのでリスクは0です、バイヤーの
生の反応が分かるので人気のある商品の傾向等を掴むにも良い方法だと私は思います。
その具体な手順ですが、簡単に言うと、それらの商品をビジネスレポートを使ってビジネスレポー
トから無在庫で出品している商品で「Page Views」の多いものをピックアップします。
「Page Views」の多い商品と言うのは、その商品に興味を持っている人が多い、購入を考えている
人が多い、探している人が多いということが考えらるわけです。
そのピックアップした商品を「モノレート」を使って売れ行きを確認していきます。
そして、自分の出品条件に合った商品だけを実際に仕入してFBAに出品していくと言う方法です。
今仕入れる程でもないが非常に気になる商品の反応を見てみるということが出来ます。
せっかくリサーチした商品を無駄にしないで有効活用が出来る方法でもあります。
無在庫出品してFBAのリサーチに使う具体的な手順
①リサーチをした商品を無在庫で出品して行く
↓
②Seller central→REPORTS→Business Reportsを取得する
↓
③その無在庫出品データの中で「Page Views」の多い商品をピックアップ
↓
④モノレートで下記の出品条件に合うかどうか確認します
1)FBA出品で利益が取れる商品であること
2)安定的に売れている商品であること
3)FBAの出品者数が少ない商品であること
4)Amazonが販売していない商品であること
↓
⑤仕入れして最安値から5番目以内の価格でFBA出品します。
もしも価格が合わなくて仕入れが出来ない商品であっても人気のある商品のデータは必ず残してお
来ます、いつか価格変動があったり、仕入れ価格が下がったりした場合には、出品すべきです。
また、人気のあるような商品の傾向が掴めます。
特に無在庫販売とFBA販売の両方を行いたいと言うセラーさんには、ベストな方法ですね。
無在庫出品しながらFBAのリサーチもしているようなもんですからね。